ネットワーク
前回の記事では、XDPでICMP Echo Replyを返すプログラムを書きました。 ICMP Echo Replyを返すプログラムを実装しましたが、ICMPのチェック
…
前回の記事では、XDPでeBPF Mapを使い、ユーザーランドとのデータのやり取りを行いました。 手っ取り早くやってみる 超XDP入門 Part2 (eBPF Map編
…
以下のスイッチに飽き足らず、また中華の10Gスイッチを買ってしまいました。 自宅ネットワーク10G導入(SKS8300-8X) 自宅に2.5Gb
…
概要 前回の記事では、XDPのプログラムを使って全てのパケットをDROPするプログラムを書きました。 手っ取り早くやってみる 超XDP入門 eBPF
…
概要 XDPを手っ取り早く触ってみるためのお話です。 そのため、eBPFなどの細かい説明は省略します。 XDPは、Linuxカーネルのネットワーキ
…
概要 ちょっとしたショートパケットの負荷試験をしてみたいと思い、Pktgen-DPDKを使ってみました。 事前にIOMMUを有効にしておく必要が
…
自宅ネットワーク10G導入(SKS8300-8X)に続いて2.5Gbpsの八丁スイッチを買ってみました。 2.5Gbpsのマルチギガビットのポ
…
LinuxでIntel X520 DA2でIntel製ではないSFP+を使う場合のメモ。 ドライバのオプションを追加 # cat << _EOF_ > /etc/modprobe.d/ixgbe.conf options ixgbe allow_unsupported_sfp=1,1 _EOF_ ドライバのアンロ
…
wireguardの設定がnetplanでできるのでそのメモです。 意外と書いてる日本語記事が見当たらなかったので。 Ubuntu20.04で試
…