時折使うがたまになのでよく忘れるコマンドをメモしておきます。
システム関連
Ubuntuのアップグレード
# apt update
# apt upgrade
# apt dist-upgrade
# do-release-upgrade
- do-releae-upgradeのインストール
# apt install update-manager-core
update-alternatives
- Pythonのデフォルトパスを設定
# update-alternatives --install /usr/bin/python python /usr/bin/python3 1
- デフォルトのEditorを設定
# update-alternatives --config editor
タイムゾーンの設定
- systemdを使う場合
# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
- 手動で設定する場合
# ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
ファイルシステム関連
SDカードやHDDのイメージマウント
- loopにデバイスを割り当てる
# losetup -f --show -P sdcard.img
/dev/loop0p1 などのパーティションが見えるようになるので、マウントする。
- loopのデバイスを解放する
# losetup -d /dev/loopN
ネットワーク関連
NICのドライバの調べ方
# udevadm info -a -p /sys/class/net/eth0
# ethtool -i eth0
NICのオフロードの確認
# ethtool -k eth0
NIC固有の設定の確認
# ethtool --show-priv-flags eth0
トランシーバーの情報の確認
# ethtool -m eth0
トランシーバのEEPROMをrawでDUMP
# ethtool -e eth0 raw on | hexdump -C
パッケージ関連
apt-fastのインストール
# add-apt-repository ppa:apt-fast/stable
# apt update
# apt install apt-fast
add-apt-repositoryのインストール
# apt install software-properties-common